🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️🚶🏻♂️🚶🏻♀️
8月25日(日)
令和2年度のウォーキングイベントコース選定の為、豊田市下山地区へ出かけました。
事前に提案があった三河湖周辺にしぼり、少雨でも歩くことができるコースを探りました。
三河湖園地がいいらしい。。。
と言う事でとりあえず移動🚐
約500m 15分程で「園地の先っぽ」に到着
三河湖が一望できます
水辺のもみじ道から外周を回って 約1km
40分程で戻って来れたが、アップダウンが多く
距離以上の疲労感。。。💧
先日の台風の影響かコース上に折れた枝葉が
散乱しているところもあったが、比較的整備もされていて
雨天でなければ気持ちよく安全に歩くことができそうだ。
さらに雨天時のコース、食事・休憩場所の探索へ
当初三河湖外周道路(ランニングコース)を歩く予定でいたけれど、思いのほか道幅が狭い!
一般車両が通行する中 30人程がぞろぞろ歩くのはちょっと厳しい状況で
園地の中や観光センター周辺も雨天はつらい。どうしたものか🤔
悩んでいても仕方がないので
動く!!
堰堤から下流にある「香恋の里」まで遊歩道で降りれるか検証しつつ歩くも、標高差約50mを下る道はかなり険しい。車道を歩くより近道だけど使わない方がよさそう。
県と市が共同で整備をしている施設は、家族連れで賑やかな水辺の公園や郷土資料館を併設した「香恋の館」があり
ダムの下までの散策路がつくられている。
雨の時はここから第3駐車場までのルートでもいいかも?
では早速 検証
小水力発電とはいえ
圧巻の放水
近づくと5℃ぐらい
気温が違うんじゃないかと感じる
放水路から戻って
第3駐車場へ向かう。
ダム湖から下った分
ほぼ平坦な道で
雨が降っていても大丈夫そう。
獣除けの電気柵が張られている
田んぼもあるので
小さい子供が参加した場合は
注意が必要になりそうだ。
最後に 休憩・お土産を買える場所へ立ち寄って 視察終了
飛島で30℃を超える日であっても 現地は気温差があり夏場の開催もできそう。
行事の少ない 8月を軸に準備を進めていく予定である。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から